事業内容

COMPANY INFORMATION

当社エンジニアの高い技術スキルはこれまで多くのお客様からご評価いただき、お声がけいただく取引先も着実に増加傾向にあります。今後もその技術力をベースとして、現状に満足することなく常に顧客視点にたちながら、さらに一歩踏み込んだプラスアルファのサービスおよびソリューションを提供できるよう、社員一丸となって進化しつづけます。

MISSION

技術と人のチカラ、枠にとらわれない挑戦を通じて、 社会にプラスアルファの価値を与え続ける

顧客や社会から必要とされ、価値を提供し続ける企業でありたいと考えます。 真に必要とされる企業となるには、技術はもちろん、それをどう使うかという人の力も重要です。現状に満足せず全員が挑戦を続け、成長し続けた先に、このミッションの達成があるはずです。

VISION

個人とチームの相乗効果で価値を生み出し、 顧客に信頼され、社員が喜ぶ企業へ

個人の力が組織と融合し、1+1が2ではなく5や10になるような相乗効果を目指します。 顧客に信頼され、対価を得て、それを社員に還元することで、良質なものを生み出し、さらなる信頼を得るというスパイラルを作っていくことですべての関係者が幸せになれる企業にしたいのです。

5 VALUES

ビジョンやミッションを達成するためにRossoが大切にしている5つの行動指針

  • オーナーシップ

    積極的に発言・情報共有を行い、より良い成果を追求する

  • リスペクト

    相手を尊重し、協力し、共に成長する

  • チャレンジ

    失敗を恐れずに挑戦し続ける

  • ベンチャースピリット

    常識にとらわれず自由でワクワクする発想を大切にする

  • プロフェッショナル

    専門性を磨き、期待以上の成果を提供する

代表挨拶

代表取締役 川畑 和成

失敗を恐れず、挑戦を。
挑戦を続け、プラスアルファの価値を提供できる集団へ。

2006年の創業以来、社員一人ひとりの「挑戦」を受け止め実現していくこと、顧客視点で量より質のサービスを提供することをミッションとし、成長を続けてきた当社。

創業当時から手がけているアプリケーション開発事業やITインフラ基盤構築事業に加え、 2017年に一人の社員の声から始まったAI事業など、会社としての可能性が大きく広がり、 挑戦したい人が次々と集まってきています。

当社は、私を含めた経営陣全員がエンジニア出身のため、個々が抱えている気持ちを理解しています。 だからこそ、社員には自分が望む未来に向かって挑戦をしてほしい。枠にとらわれず、成長したいという姿勢を持ち続けてほしいのです。

より高度な技術を追求してもいい、マネジメントの道に進んでもいい、サービスやプロダクトを生み出しプロジェクトを立ち上げても構いません。一人でできることは限られていても、多様なメンバーが集まればより大きな価値を創出できます。 その積み重ねが、お客様の利益や満足に繋がってゆくのだと考えます。

当社は2024年4月1日より株式会社CAC Holdingsのグループ会社となり、このたび私が代表取締役として指揮をとることになりました。 新たなステージで、今まで以上にお客様や社会へプラスアルファの価値が提供できるよう、 社員一丸となって挑戦を続け、成長を加速させてまいります。
どうぞこれからも変わらぬご支援ご鞭撻を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。

代表取締役 川畑 和成

役員紹介

原田大郷

取締役 執行役員 原田 大郷

2012年 株式会社Rosso入社。
2013年 マネージャーに就任。社内勉強会、Qiita、外部セミナーの導入推進に従事。
2018年 ゼネラルマネージャーに就任。コンシューマーゲームインフラ開発からソシャゲゲームのSREまで様々なインフラ改善・自動化案件に関わると同時にAPNパートナー導入の推進へ従事する。
2020年 執行役員に就任。AI/データ分析技術部とインフラ構築運用部の責任者を兼ねる。PM兼アーキテクトとしてAI・IoTプロジェクトの統括と組織強化へ注力。
2024年 取締役 執行役員に就任。日本CTO協会会員。
2025年 セールスマーケティング事業部とコーポレート事業部を管掌。

齋藤良徳

取締役 執行役員 齋藤 良徳

2014年 株式会社Rossoに入社。
2015年 マネージャーに就任。某百貨店の業務システムや某飲食店検索システムのエンハンス開発に従事。
2018年 ゼネラルマネージャーに就任。大企業ECサービスのリプレイスにあたり、PM、PMOとして開発を統括。
2020年 執行役員に就任。アプリケーション開発部責任者。社内組織力強化および受託開発案件の強化推進に注力。
2024年 取締役 執行役員に就任。

大西 悠太郎

執行役員 大西 悠太郎

2018年 株式会社Rossoに入社。
2021年 マネージャーに就任。
自然言語処理や人事データ分析業務に従事。また、部内勉強会や他部署との連携を主導し、AI部の運営・組織整備に注力。
2023年 ゼネラルマネージャーに就任。需要予測システムやセンサーデータを用いた予測システムの開発に従事。また、採用の強化・部内の制度改良を推進し、AI部の組織強化に注力。
2024年 執行役員に就任。AI/データ分析技術部責任者。

組織図

組織図
組織図

企業概要

                                         
商号 株式会社 Rosso
TEL 03-6427-9037
FAX 03-6427-9097
設立年月日 2006年5月23日
役員等 代表取締役 川畑 和成
取締役 執行役員 原田 大郷
取締役 執行役員 齋藤 良徳
取締役(非常勤)中島 研太
取締役(非常勤)山下 径彦
取締役(非常勤)鈴木 成一
取締役(非常勤)中川 達夫
監査役(非常勤)佐藤 元
執行役員 大西 悠太郎
事業内容 ・AI/データ分析・webアプリケーション・クラウドの導入に関するコンサルティング
・AI/データ分析に関するPoC(概念実証)・分析・モデル開発・チューニング
・オープン/Web系、業務系、ネイティブアプリケーションに関する設計・開発・保守
・インフラ基盤導入に関する設計・構築・運用保守
決算日 12月31日
主要取引銀行 りそな銀行 渋谷支店 / 三井住友銀行 恵比寿支店 / みずほ銀行 恵比寿支店
顧問弁護士 勝浦敦嗣弁護士(弁護士法人勝浦総合法律事務所)
資本金 1億円
株主 株式会社シーエーシー(100%)
主要取引先 青山シビルエンジニヤリング株式会社 / アマゾン ウェブ サービス ジャパン株式会社 / 伊藤忠テクノソリューションズ株式会社 / 株式会社インターネットイニシアティブ / エヌ・ティ・ティ・データ先端技術株式会社 / クラスメソッド株式会社 / サイオステクノロジー株式会社 / 株式会社集英社 / ジュピターショップチャンネル株式会社 / シンプレクス株式会社 / 全日空商事株式会社 / 株式会社ツジデン / 株式会社ドリコム / 株式会社トリプルアイズ / 日鉄ソリューションズ株式会社 / 株式会社ノーリツ / 楽天グループ株式会社 / 株式会社ラセングル / 株式会社ABEJA / 株式会社mediba / 株式会社Ridge-i / TDSE株式会社 / TXP Medical株式会社 / 他(敬称略・五十音順)
一般労働者派遣事業許可 派13-305548
適格請求書発行事業者登録番号 T5011001047421
ISMS認証 JQA-IM1217(ISO/IEC 27001:2013)
プライバシーマーク認証 21000992(05)号
APN認定 AWS アドバンスドティアサービスパートナー
JDLA 日本ディープラーニング協会(JDLA)正会員
Facebookページ www.facebook.com/pages/株式会社Rosso/198209950265050
本社所在地 〒150-0047 東京都渋谷区神山町7-12 グランデュオ神山町5F
アクセス JR渋谷駅 A2出口より徒歩9分
東京メトロ代々木公園駅 2番出口より徒歩8分

沿革

  • 2006年5月

    渋谷区東にて株式会社Rosso設立

  • 2008年4月

    本社を渋谷区恵比寿に移転

  • 2009年7月

    資本金を一千万円に増資

  • 2012年2月

    本社を渋谷区恵比寿西に移転

  • 2013年2月

    資本金を二千万円に増資

  • 2013年12月

    ISO27001(ISMS)認証取得

  • 2014年2月

    本社を渋谷区恵比寿西に移転

  • 2015年6月

    プライバシーマーク認証取得

  • 2017年11月

    本社を渋谷区渋谷に移転

  • 2018年9月

    APNセレクトコンサルティングパートナーに認定

  • 2020年7月

    APNアドバンスドティアサービスパートナーに認定

  • 2020年11月

    本社を渋谷区神山町に移転

  • 2021年2月

    サクッとAI®、サクッとクラウド®をリリース

  • 2023年3月

    資本金を一億円に増資

  • 2024年4月

    株式会社シーエーシーによる完全子会社化